サイト概要&プロフィール
はじめまして♪サイト管理人の 湊サキ です。
当サイトの概要と私のプロフィール・サイトを立ち上げるまでの経緯をお話しさせてもらっています。
当サイトについて
当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトは、肌が弱い・髪のハリツヤや薄毛など悩みがあるという方やトラブルが多くて白髪をどう改善したら良いのか悩んでいる方へ『肌や髪に優しい、白髪を予防・改善する方法』をご紹介しています。
管理人自身もカラーや縮毛矯正など、アレルギーを持っていたり、肌が弱いのにも関わらず、髪や頭皮を酷使させてばかりいました。年々増える白髪に悩みつつも、白髪染めを始めるとなかなか止められない、20年、30年先もずっと髪や頭皮を酷使し続けることの代償を考えると怖いと思っていました。
また、白髪に悩みつつも白髪染めによる髪や頭皮に悩みやトラブルがあるという方が多い事も知り、そんな方々にお役に立てればと思い開設しました。
皆様がいつまでも笑顔で若々しくいられますように☆
管理人・プロフィール
サイト管理人の湊サキです。
茨城県に住む、専業主婦です。
先天性の持病もちの娘の子育てに日々奮闘しながらも親バカっぷりを発揮しながら過ごしています。
好きな事は
買い物・ネットサーフィン・読書
・美味しいご飯と美味しいお酒を飲む事( *´艸`)
当サイトをオープンした理由
当サイトを開設しようと思ったのは、自分の白髪への悩みがきっかけでした。
元々若い頃から、髪を黒くするとたまーに光る白い髪を見つけ始め、「ショック!!」と思いつつも、まぁ1本や2本くらいあるよねって当時は思って、抜いて対処をしていました。
ですが、少しずつ増え始める白髪…。幸い職場は髪の明るさや色(そんな奇抜な色にはしていませんが)には厳しくなかったので、ヘアカラーで隠すも、ついに旦那から「白髪ある~」と言われ、旦那は白髪は根元から切るタイプなので、ハサミを片手にチェックしてもらっていると…。どんどん現れる白髪様(泣)髪全体旦那の目で見てもらっても20本以上はあるとの事(泣)
さすがに染めていてもバレたのにはショックでした…(笑)
よくよく考えたら、10万本近くあるうちの20本、30本程度なら可愛いもんなんでしょうし、年齢的な事を考えると老化からでも白髪が増えてくるということはおかしくはないんでしょうけど、私の母が白髪になるのが早かったんです。
思い返せば、40代後半か50代後半には結構な白髪の量があった記憶があります…。父は白髪はあるけど、染めるほどではないんですよね。
なので、私も自分の母のように40代くらいで真っ白というかごま塩頭みたいになっちゃうのー!!!???という恐怖の方がありました。でもさすがに、白髪染めは一度やり始めるとずっとやり続けなければいけないですし、止めるタイミングを逃してしまうと聞いているので、抵抗あるのと、若いころから染めたりして酷使していた髪や頭皮の事を考えると、何とか白髪染めをしないで白髪をどうにかできないもんか、考え始めたのがきっかけでした。
調べていくうちに同じような悩みを抱えている人が結構いるという事を知り、それならばサイトを立ち上げて、悩んでいる方に少しでも役立てる情報やきっかけになればと思い、当サイトを立ち上げました(*^^*)
白髪で悩む方々へ
白髪染めというのは昔からある対処法であり、白髪をてっとり早く改善するにはそれしかない!(実際に染める手間を省けば、一番早く改善方法ではあります。)と思いがちですが、通常の白髪染めも考えたらヘアカラーと一緒。髪や頭皮にダメージを与えてしまいますよね。
私自身も白髪の事で悩み、髪について勉強するまではヘアカラーもやれば縮毛矯正もしており、いつも美容室で言われるのは「髪が傷んでるから、トリートメントをした方がよい」でした。
そりゃぁ、そうなんですけどね(-_-;)
しかしよく考えると、今のカラーのペースでもだいたい4~5か月に1回。白髪染めをしてこれから先どんどん白髪が増えて、生え際が気になるようになってきたら、白髪染めはペースは一体どうなっちゃうの?下手したら、3週間~1ヶ月に1回です。
現時点で、トリートメントだ髪が傷んでる言われてるんですから、これ以上は私が美容室や自分で染めることに悲鳴を上げる前に確実に髪や頭皮の方が悲鳴を上げます。
私も元々肌が弱く、幸いジアミンアレルギーは出ていませんが、金属アレルギーは持っていますし、アレルギー体質なので、ジアミンアレルギーもいつ出てしまうかも分かりません。ジアミンアレルギーが出てしまうとヘアカラーは一切できなくなってしまいますし、治るまでの時間も考えるとできれば発症したくないですよね。
それなら、白髪染めをするよりも時間はかかれど、髪や頭皮に優しい方法を取り入れた方が良いという事を5年、10年、その先の自分を想像してみてください。
髪は身体にとっても、大切な役割を持っている部分ですから、若く見られるだけでなく、内面も健康的で若く見られる男性・女性になって欲しいと思います。
管理人自身が実際にやっている白髪の予防・改善方法↓↓
→☆管理人の白髪改善体験談☆